綿向山(竜王山周回)
綿向山(竜王山周回) 平成31年1月19日(土)
またもや福井は曇り時々雨、何処か晴れの所は無いかな? 調べてみたら東近江は晴れの予報、まだ登ったことが無いのでこの時期霧氷で有名な綿向山へ行って来ます。 家を4時50分に出発、7時丁度に駐車場に到着、既に沢山の車が有り後からもどんどん入って来る、人気の山だ。 おにぎりで朝食を済ませ7時25分に歩き出す。
初めは川に沿って広い道を行きます(帰りに撮った写真)
20分ほど歩くと急に山道に成ります、ここから本格登山、杉林の中をジグザグに
一旦林道に出ます、ここが三合目
再び登山道に入ると休憩小屋?
五合目にも避難小屋
ジグザグの長い長い杉林と檜林を過ぎると七合目、祠が有りお不動様が祀られていました
ここから霧氷が綺麗です、残念ながら空は白色、ここから急登でアイゼンを付けます
もう少しで頂上です、青空ならね~、福井のKSさん達のグループが下りて来ました、こんな所で逢うなんて!
綿向山頂上に到着
頂上にも祠、大嵩神社?
待っている間に少し青空が
せっかく来たのだから竜王山を周回して下りようと言うことになり分岐を右へ、痩せ尾根です
暫くで竜王山への分岐です、「急坂、落石など危険」の標識有り、一瞬どうしようか迷いましたがGO! 標識の通り激下りです、凍っている所も有り慎重に下ります。 途中風の当たらない所で立ったままで昼食。
オンバノフトコロ、オンバってお婆さんのこと?
送電鉄塔がありました。、そこからの綿向山
竜王山までが長かった
竜王山頂上から竜王山登山口の林道までは20分でした
林の中をショートカットをしながら駐車場まで25分、1時40分に帰着。 車は随分減っていました。 お風呂を探しましたが分からず、そのまま帰ります、4時10分頃無事着きました。
今日も有難うございました。
またもや福井は曇り時々雨、何処か晴れの所は無いかな? 調べてみたら東近江は晴れの予報、まだ登ったことが無いのでこの時期霧氷で有名な綿向山へ行って来ます。 家を4時50分に出発、7時丁度に駐車場に到着、既に沢山の車が有り後からもどんどん入って来る、人気の山だ。 おにぎりで朝食を済ませ7時25分に歩き出す。
初めは川に沿って広い道を行きます(帰りに撮った写真)
20分ほど歩くと急に山道に成ります、ここから本格登山、杉林の中をジグザグに
一旦林道に出ます、ここが三合目
再び登山道に入ると休憩小屋?
五合目にも避難小屋
ジグザグの長い長い杉林と檜林を過ぎると七合目、祠が有りお不動様が祀られていました
ここから霧氷が綺麗です、残念ながら空は白色、ここから急登でアイゼンを付けます
もう少しで頂上です、青空ならね~、福井のKSさん達のグループが下りて来ました、こんな所で逢うなんて!
綿向山頂上に到着
頂上にも祠、大嵩神社?
待っている間に少し青空が
せっかく来たのだから竜王山を周回して下りようと言うことになり分岐を右へ、痩せ尾根です
暫くで竜王山への分岐です、「急坂、落石など危険」の標識有り、一瞬どうしようか迷いましたがGO! 標識の通り激下りです、凍っている所も有り慎重に下ります。 途中風の当たらない所で立ったままで昼食。
オンバノフトコロ、オンバってお婆さんのこと?
送電鉄塔がありました。、そこからの綿向山
竜王山までが長かった
竜王山頂上から竜王山登山口の林道までは20分でした
林の中をショートカットをしながら駐車場まで25分、1時40分に帰着。 車は随分減っていました。 お風呂を探しましたが分からず、そのまま帰ります、4時10分頃無事着きました。
今日も有難うございました。
この記事へのコメント